暑い夏はがっつりお肉!スタミナをつけて乗り切りたいですよね。焼肉もいいですが、たまにはステーキなんてのはいかがでしょうか♪リーズナブルでメニューも豊富なステーキのどんを今回ご紹介したいと思います。
キッズメニューも充実しているので小さいお子さんがいても安心ですよ。
画像引用元:https://momonestyle.com/all-you-can-eat-steak-of-don
ステーキのどんについて
画像引用元:https://momonestyle.com/all-you-can-eat-steak-of-don
ステーキのどんはステーキレストラン「フォルクス」と同じグループのお店になります。
リーズナブルで美味しいステーキが食べられるとあって家族連れにも人気!最近では期間限定で「食べ放題」を実施している店舗もあり、学生さんにも大変好評とのこと♪季節限定メニューも登場するので、いつ訪れても新しい発見があること間違いなしですよ。
また忙しい人や、ちょっと一人では入りにくいと感じる人にはお持ち帰りがおすすめ!お店の味がお家でも楽しめるます。
グランドメニューについて
グランドメニューは開店から閉店までいつ訪れても食べることが出来るメニューになります。ランチじゃちょっと物足りないかな?という人にはグランドメニューから選ぶこともOK!
一番人気は自慢のリブロースステーキ。熟成させ旨味が凝縮された肉質はジューシーで柔らかいのが特徴です。他にもカットステーキやハンバーグ、コンボメニューなどさまざまで、どれにしようか迷ってしまうほど。
選べるセットは6種類で、ご飯(またはパン)はおかわり自由です。
グランドメニュー一覧
画像引用元:http://www.steak-don.jp/menu/menu/book20180305_don/HTML5/pc.html#/page/1
おすすめのグランドメニューはこちら!
- 熟成リブロースステーキ 1,899円~
- カットステーキ 999円~
- どんステクラシック 1,099円~
- ポン酢ステーキ 1,449円~
- 超!粗挽きハンバーグステーキ 799円~
- 3代目横綱ハンバーグ 1,499円~
- 欲張りグリルコンボ(ハンバーグ・チキンステーキ・カットステーキ) 1,599円~
- たっぷり海老のチーズドリア 799円
- チキングリルステーキ 799円~
- フリルレタス丸ごとサラダ 499円
ご紹介したメニューはほんの一部です。またステーキ類は単品価格となります。
その他のメニューについては公式サイトをご覧ください♩
デザートメニューもおすすめ
画像引用元:http://www.mammies.co.jp/products
ステーキのどんではデザートもたくさんあります。ちょっとスイーツだけ、というお客様も大歓迎♪
- マミーズアップルパイ 480円
- ベリーベリーパフェ 380円
- ミニチョコレートパフェ 380円
- マンゴーパフェ 380円
- ショコラアイスケーキ 380円
- クレームダンジュ 380円
- チョコレートバナナパフェ 570円
- 選べるペアアイス 280円
おすすめはマミーズアップルパイです。アップルパイ専門店のマミーズが監修した自慢の一品。熱々のパイに冷たいバニラアイスが添えられています。どこか懐かしい味わいですよ。
お子様(キッズ)メニュー
画像引用元:https://tabelog.com/saitama/A1102/A110205/11005425/
ステーキのどんではキッズメニューも豊富に取り揃えています。嬉しいのは赤ちゃん用のベビーフードまであるという点。ファミレスといえど、ここまでサービスしているのは珍しいですよね。
- おこさまプレート 380円
- おこさまステーキランチ 480円
- リブロインセット 480円
- サーロ君セット 480円
- とん太セット 480円
- リアノンちゃんセット 480円
- ベビーフード(野菜ジュース・しらす雑炊・チーズスティック) 280円
他にも単品メニューとして唐揚げやエビフライ、ハンバーグなどもあります。
そして何と小学3年生までならキッズドリンクバーが無料!かなりお得です♪
食べ放題メニューについて
食べ放題は期間限定となっています。毎年実施されていますが、2018年度は残念ながらすでに終了しているようです。
■リブロインステーキ食べ放題
熟成リブロイン、サーロイン、カットステーキ、どんハンバーグ、チーズインハンバーグ、チキングリルステーキが食べ放題!
料金:4,800円(小学生以下1,200円)
■ステーキ・ハンバーグ・チキン食べ放題
カットステーキ、どんハンバーグ、チーズインハンバーグ、チキングリルステーキが食べ放題!。
料金:3,000円(小学生以下500円)
制限時間は100分です。スープバーがそれぞれのセットについて、ご飯とパンはおかわり自由となっています。かなりお得な内容となっているので毎年話題になっているようですよ♪
次回開催はホームページでお知らせされるようなのでぜひチェックしてみましょう!
テイクアウト方法について
「お家でゆっくり食べたい!」「一人だと入りにくい!」そんな時はお持ち帰りがおすすめです。事前に電話予約しておけば待ち時間もなくて楽チンですよ♪焼き立てのお店の味が自宅でゆっくりと味わえるので人気です。
【注文方法】
電話にて事前予約をする場合は受取時間の30分前まで受付可。直接店舗にて注文する場合はレジにて店員さんにご注文ください。この場合は少し時間がかかりますのでご了承を。
テイクアウトメニューのステーキまたはハンバーグにはライスがセットになります。また、ランチタイムもOK!日替わりランチもテイクアウト出来るんだそうですよ♪
ステーキのどんランチメニュー
ステーキのどんではお得なランチが人気ですが、嬉しいことに土日も実施しているんだとか。平日と土日とでメニューが異なる店舗もあるようですが、平日はなかなかランチが利用出来ない人にとってはありがたいですよね♪
メニューは日替わりをはじめ、ボリューム満点のステーキやハンバーグなど種類も豊富にあります。お昼からガッツリ食べたい時にもおすすめです。安くて美味しいので学生さんも多く訪れています。
ランチメニュー一覧
画像引用元:https://tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11020280/dtlrvwlst/B301326584/
おすすめのランチメニューはこちら!
- 豚ロースピリ辛味噌鉄板焼きランチ 799円~
- チーズチキングリルランチ 799円
- スライスステーキ&ハンバーグランチ 1,099円
- ハンバーグ&仙台牛たんランチ 999円
- どんハンバーグランチ 699円
- 欲張りグリルコンボランチ 1,699円
- リブロインステーキランチ 1,999円~
他にもまだまだメニューがあります。
また、ランチメニューには全てスープバーとライス・パンがセットになっています。ご飯とパンはもちろんおかわり自由!
ランチタイムの時間帯はいつまで?
ステーキのどんのランチタイムは【11時~17時】となります。
かなりゆったりと設定されているので、バタバタしてお昼を食べ損ねた!という人にも嬉しいですね。
ランチは土日や祝日もやってるの?
ランチは平日、土日いつ訪れても実施しているのが特徴です。もちろん祝日も!ただ内容が若干異なる場合があるということなので、その点はご了承ください。で
すが、お得に食べられるということに関しては変わらないのでぜひ利用してみてくださいね!
どちらの内容も魅力的なものばかりとなっています。
ステーキのどんの店舗情報
ステーキのどんは全国に70店舗展開しています。関東と近畿、九州の一部のみとなっていますが今後も出店数は伸びていくこと間違いなしでしょう。
店内は無料のWi-Fiが利用出来、オムツ替えスペースやスロープなども完備しています。車椅子やベビーカーでの来店も安心してご利用頂けるのが特徴です。
お得なクーポン情報について
よりお得に食べるにはクーポンがあるとなお嬉しいですよね!そこで気になるクーポン情報について調べてみました。
①食べログ
全店舗ではありませんが、一部の店舗ではクーポンを発行しているようです。来店前に店舗検索からチェックしてみましょう!
②スタンプカード
Gカードというオリジナルのカードをもらい、スタンプを貯めるとステーキなどのメニューが無料になります。よく利用する人はぜひ集めたいですね!
③アークミールモバイル会員サイト
無料で登録が出来るモバイル会員サイトです。バースデークーポンなどが配信されるので登録しておくとお得です!
ステーキのどんの店舗営業時間は?
画像引用元:https://gigazine.net/news/20160701-steak-don-yokozuna-hamburg/
ステーキのどんの営業時間は【11時~24時】となっています。店舗によっては23時閉店の場合もあるようですので、来店前に一度確認しておくといいでしょう。
営業時間については公式ホームページから調べることが出来ます。
クレジットカードで支払いできる?
ステーキのどんではクレジットカードでの支払いも可能です。
JCBやVISAをはじめ、マスターカード、DCカード、UFJニコス、アメリカンエキスプレスなどなど全部で12種類使えますよ。
他にも電子マネーもOK!
店舗の検索方法について
店舗がどこにあるか、営業時間やサービスなどは公式ホームページからサクッと見ちゃいましょう!簡単に検索できますのでご紹介します。
【店舗検索方法】
- 公式ホームページへアクセス
- 上部「店舗案内」をクリック
- 見たい都道府県をクリック
都道府県ごとに店舗が表示されますのでそれぞれをクリックしてください。地図も表示されますので便利ですよ。